秋田県五城目町・森山から地上波遠距離受信 <TBS系列など>
なかなか県外波の受信報告が無い秋田市以北の地域ですが、地元の方が多く登山に訪れる五城目町の森山(標高325m)にて、山形・鶴岡(高館山)中継局と新潟・弥彦山親局の受信に成功しました。
天気は晴れたり曇ったり、うっすら見える鳥海山がモチベーションを高めてくれた。
ところで、秋田県にはTBS系列局がございません。さらに県内局が購入して放送する番組もごく僅かで、県外の系列局を受信しない限りは、殆どのTBSの番組は視聴できません。秋田県は山に囲まれていて、越境アンテナ受信も容易ではないのです。秋田市では秋田ケーブルテレビがお隣のIBC岩手放送を、由利本荘市では由利本荘市CATVセンターがTUYテレビユー山形、大館市では大館ケーブルテレビがATV青森テレビを、それぞれTBS系列局の区域外再送信を行っていますが、サービスエリアは県の面積を考えると、決して広いものではないですね。また、加入率が低いのも現状です。
秋田市ポートタワー・セリオンでは、展望台よりTUYテレビユー山形をワンセグ受信できることが知られていますが、秋田県には高層建築物が少なく、気軽に移動して受信できるスポットも限られます。それでも数少ない受信スポットに浪漫を求め、友人と一緒に森山へ行って参りました。
(え、輻射器だけ?)
本当は20素子UHFアンテナを持ち込みたかったのですが、諸事情により断念…。ハンデはさておき、鳥海山の見える、南の山形方面へアンテナを向けます。
送信所のある山形県・鶴岡市(高館山)から、今回の受信点である秋田県・五城目町(森山)まで、障害となるものはなさそうです。果たして、うまくいくのでしょうか。
TBS系列-TUYテレビユー山形、無事フルセグ(地デジ)で復調。この時点で目的は達成!
他のチャンネルもバッチリ復調。さくらんぼテレビだけ異様に好調ですね。意外だったのは、34chのNHK総合・山形が、近場の五城目中継局で同じ34chの、NHKEテレ・秋田との混信をものともせずに受信できたこと。しかしNHKの受信レベルの取得を忘れてしまいました…orz
ん…? 新潟…? 新潟波が入ってきた…!
これはなんとも想定外。274kmもの距離があるのに、輻射器だけで受信してしまった。確かに障害物もないし、出力も3kwと高い。秋田県では以前、異常伝播による新潟局との混信と、それに伴う受信障害に悩まされていた。
一番良いポジションを探し、なんとか受信。
またしても1局、受信レベルの取得を忘れてました。そのうえ暗くて申し訳ない。
NHKの2局を除いてはフルセグ受信可能、アンテナの状態が良好ならばNHKの2局も受信できていた筈です。TBS系列のBSN新潟放送もそこそこ感度が良好で、TUYテレビユー山形と併せてTBS系列の2局を、TBS系列局の無い秋田で同時に受信することが出来ました。
手元のFMラジオでも受信を試みたところ、新潟・鶴岡のほぼ全局良好に入感しました。
それにしても、見慣れぬ機材を振り回す私を、登山者にはどう見えたでしょうか...。声を掛けて頂いた方に、新潟局が入感したことを話すと、流石に驚かれてしまいました。
登山も容易な所で、遠距離受信も存分に楽しめますし、申しぶんがないですね。
それではまたの機会に('◇')ゞ